![]() |
1954(昭和29)年に リチャードデリシャス と 111号(国光×デリシャス)を交配、育成、選抜したもので、1960 (昭和35) 年に初めて結実したそうです。ロム50 の名で公表後、農家の評価が高く、普及しそうな情勢でしたので、試験場内では愛称を かおり としました。熟期は11月上旬です。 2002 (平成14) 年4月7日に十和田市で、ロム50の販売名で手に入れました。大きさは250〜300gで、この季節にしては硬く良くしまった果肉でした。果実は扁円形 (高/径=0.8) で、色は濃く、ふじよりも甘味が強く、酸味が少ないと思います。 2004(平成16)年3月27日に南部町虎渡(旧名川町)で、50号の販売名で再び購入しました。店の方の説明によると、「このリンゴはふじと同じ交配親を持ち、同じ頃にこの付近で栽培され始めたが、ふじよりも味が落ちるため次第に減少し、いまではあまり栽培されていません」とのことでした。 しかし、交配親がふじと同じというのは、花粉親の111号のことですから、記憶違いまたは誤解だと思います。 また、2007(平成19)年3月20日に、板柳町の農家の方から、300〜400g程度のものをいただきました。自家用に少し栽培しているそうです。もう少し大きい果実はいくらでもあるとのことで、果実の形は大きくなると円形に近くなるようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |