
|
小泊村は五所川原駅からバスで約 2 時間。日本海に突き出た先端が権現崎(小泊岬)です。海岸線の美しさに魅せられて権現崎まで行ったのは、10年以上も前のことで、 道路が狭く急勾配、急カーブで苦労した記憶があります。
平成15年9月27日。「小泊地区広域漁港整備事業臨海道路」が開通し“ライオンゲートブリッジ”、“ライオンベイブリッジ”と名づけられた二つの橋があるとのニュースを聞き早速行ってまいりました。 |
 |
 |
折戸から下前方面を望む。
左手欄干の上に見えるのは有翼のスフィンク
ス像 |
下前からライオンベイブリッジを望む
右手に見える島は橋の名の由来となった
ライオン岩 |
 |
小泊漁港は夏にはイカ漁で賑わい県内では八戸に次ぐ第二の水揚げ量があります。港にはたくさんの漁船が停泊していました。(写真左)
ライオンゲートブリッジから下前漁港の方を見ると岩の先端がライオンの顔によく似ていることがわかります。
|
 |
「イカ漁の前線基地」
下前漁港 |
ライオン岩 |
二つの橋の両側にはライオンの彫像があり、
それぞれに作者の思いが込められています。
(田村進氏作) |
 |
平成11年12月竣工。長さ73,4m |
 |
|
 |
|
 |
1号あ像 |
|
1号うん像 |
|
2号像
メソポタミアのヒッタイトのライオン
を参考に「愛と平和」を唱えている。 |
 |
平成15年8月竣工。長さ1,935m |
 |
 |
1号像「くよくよするな、あしたを、そして未来を信じろ」とつぶやいているライオン像。 |
2号像は子供のライオン像。この像の舌に触れて幼少の思い出に浸ってほしい。 |
 |
ライオンベイブリッジの中ほどには
コレー(ギリシャの美人)
の頭部を持つデルフォイ
(ギリシャの都市で、巫女のいる地)
の有翼のスフィンクス像があります。 |
橋を渡ってから権現崎に向かって道なりに進み、
坂を登ると広い駐車場。その一角に徐福像があります。
 |
徐福は伝説上の人物で、約2200年前中国で秦の始皇帝に仕えていた方士です。彼は始皇帝の命を受けて蓬莱山(日本)に不老長寿の仙薬を探しに船出しましたが、嵐に遭いここ小泊村尾崎に漂着しました。徐福は権現崎を蓬莱山と信じ、小泊村にとどまって、農業、漁業、医療などの技術指導をしたといわれています。
平成14年ねぶた師竹浪比呂央の原画をもとに、中国福建省の朱炳聡が中国産の白御影石を使用して制作した徐福像が、中国本土を望む位置に建っています。 |
ライオン海道とは少し離れていますが、この他に、太宰治の小説「津軽」をもとに作られた田村進氏製作の像(右図)と記念館、吉田松陰にちなんだ全長12kmの歴史散歩道、龍飛崎までの龍泊ライン、小泊海上遊覧などが楽しめます。
定期観光タクシー4月中旬〜11月中旬
海上遊覧5月〜9月
小泊観光協会 TEL 0173-64-3700
小泊商工観光課 TEL 0173-64-2111
|
 |
|
|